【Netflix】自動再生を止める方法!その他の再生方法も

動画配信

Netflix(ネットフリックス)は、日本をはじめとする世界各国で利用されている映像配信サイト。各国の映画やドラマ、アニメが楽しめる大人気のサブスクリプションです。

今やほとんどの家庭が契約して利用しているといっても過言ではないでしょう。

今回は紹介するのは、そんなNetflixにおける「自動再生」を止める方法です。Netflixを利用していて、自動再生にストレスを感じている人は少なくありません。

ぜひNetflixで快適に作品を楽しむために、本記事を参考にしてみてくださいね!

うざい?ストレス?Netflixの自動再生とは

まずNetflixの「自動再生」とは、ドラマやアニメなどの複数話ある作品の再生時に、1エピソード終了ごとに自動的に次のエピソードの再生を進める機能です。

つまり1話が終わったら2話、2話が終わったら3話と、どんどん再生されるということ。シリーズを一気見したい場合には便利な機能にも思えますよね。

しかし、この自動再生の機能は、エンディングの途中で次の話に飛んでしまうのです。そのため、エンディングやエンディング後のおまけシーンを楽しみたい人にはちょっと厄介な機能といえます。

実際に自動再生には「うざい」「ストレスを感じる」という意見が多く寄せられているのです。特に作品をじっくり楽しみたい人にはありがたくない機能でしょう。

次のエピソードを消す!Netflixの自動再生をオフにする方法

ここからは、Netflixの自動再生をオフにする方法を紹介します。基本的には以下の手順でオフにできるので、ぜひNetflixの画面を開きながら試してみてくださいね!

  1. まずはNetflixをブラウザで開いてログインします。Netflix ログイン画面
  2. 次に画面右上に表示されるアイコンにカーソルを合わせ、表示される「アカウント」の項目をクリックして開きます。Netflix アカウント選択
  3. 続いて表示される項目の中から「プロフィールとペアレンタルコントロール」の、設定を行いたいアカウントを選択します。プロフィールとペアレンタルコントロール
  4. アカウントをクリックすると、「再生設定」の項目が表示されるため、「変更」を選択。Netflix 再生設定
  5. 開かれた再生設定画面で「自動再生の管理」があるので、「すべてのデバイスでシリーズの次のエピソードを自動再生する」の項目のチェックを外します。Netflix 自動再生の管理
  6. 項目下の「保存」ボタンを押せば自動再生はオフになります。作業完了です。

【テレビ・iPhone】Netflixの自動再生をオフにできない

Netflixの自動再生に関する設定は、アプリからは行えません。そのため、スマホやテレビから自動再生をオフにするのは基本的に不可能。

手間は少々かかりますが、パソコンやスマホのブラウザを開いて、Netflixにログインして操作するしか方法はないと考えてください。

Netflixのプレビューの自動再生をオフにする方法とは?

Netflixの「プレビューの自動再生」とは、作品を再生していなくても、作品を選択しているだけでショート動画が再生される機能です。短い予告編、作品の紹介動画が流れます。

鑑賞する作品をじっくり選びたい場合には、少々厄介な機能と言えるでしょう。

そしてこのプレビューの自動再生も、「自動再生の管理」の設定でオフにできます。

Netflix 自動再生 設定 プレビュー

プレビューの自動再生をオフにする場合は、「すべてのデバイスで閲覧中にプレビューを自動再生する」の項目のチェックを外してください。(赤線部分)

エピソードの自動再生は上段の項目でしたが、今回は下段の項目です。

iPhoneのNetflixでは自動再生されない?止まる?

Netflixの「バージョン 8.0.0」以前のアプリは、iPhoneにおける自動再生機能を搭載していませんでした。そのため、iPhoneでは自動再生されないのがデフォルトだったのです。

しかし、「バージョン 8.0.0」のアプリが登場して以降は、iPhoneでも自動再生機能が利用できるようになりました。現在ではiPhoneでも自動再生機能を使えるのが一般的です。

つまり、自動再生機能をオンにしているにも関わらず、iPhoneで自動再生されない・再生が止まる場合は、アプリの不具合やバグが発生している可能性が高いといえます。

アプリの再ダウンロード、更新などをしても改善しない場合は、速やかにNetflixのカスタマーサービスに問い合わせてみましょう。

Netflixの自動再生が機能しない・止まるケース

ここからは、Netflixの自動再生が機能しない、または止まってしまうケースについて解説します。

Netflixで「次のエピソード」が見れない

Netflixで自動再生機能をオンにしているのに、次のエピソードが見れない場合は、アプリのバグや不具合が原因のことがほとんどです。

この場合に有効なのは以下の手順。

  • アプリをアンインストールしてインストールし直す
  • アプリを利用しているデバイスを再起動

ほとんどの不具合は、この手順で解消できるでしょう。

また、アプリが最新バージョンでない場合や、ネット環境が不安定な場合にも次のエピソードがスムーズに再生できない場合があります。このポイントも注意してみてください。

そしてNetflixには、連続再生が長時間続いた場合に「まだ視聴中ですか?」と表示が出て再生が停止する機能も搭載されています。これは、誤操作でNetflixが再生されてしまっていたり、寝落ちしてしまって一晩中Netflixの再生が続いてしまったりするのを防止するためです。

Netflixで「視聴中の作品」を続きから再生できない

「視聴を途中でやめた作品を、途中から再生したいのにできない」というケースもあります。これも、不安定なネット環境やアプリの不具合が原因で起こるようです。

基本的には視聴を途中でやめた作品は、Netflixのホーム画面にある「視聴中のコンテンツ」部分に表示されます。そこで作品を選択すると、視聴やめた所から再生できるのが通常のシステムです。

一方で、途中再生ができない場合は、視聴をやめた時、または視聴を再開しようとした時のネット環境やアプリに問題があったと考えられます。この場合は手間ですが、デバイスの再起動やアプリの更新チェックをするのがおすすめです。

【テレビ・iPhone】Netflixのイントロ自動スキップ機能も便利!

Netflixの作品のOPをスキップする「イントロ自動スキップ機能」もあります。しかしこれは拡張機能であり、Netflixの標準機能ではありません。

Netflixの標準機能は、手動でOPや前回までのあらすじなどのイントロをスキップするもの。基本的に手作業で行わなければスキップされません。

Netflix イントロ スキップ

そのため、手動でいちいちスキップするのが面倒だという場合は、Googleの拡張機能を利用して自動スキップを可能にするのがおすすめです。

中でも有名な拡張機能は「Never Ending Netflix」という拡張機能。

Never Ending Netflix

この機能をGoogle Chromeに追加して利用すると、イントロの自動スキップ機能が利用できるようになります。

この機能を利用すると、以下のポイントが可能になるのも嬉しいポイントです。

  • OP・EDの自動スキップ(次のエピソードの自動再生)
  • 「まだ視聴中ですか?」の表示のブロック
  • プロモ動画のスキップ

Google Chromeに追加すると、拡張機能機能ボタン一覧に「Never Ending Netflix」が表示されるようになるので、あとは設定を行うだけで簡単に利用できます。

気になる人はぜひ利用してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました