【Netflix】同時視聴は何台まで?2台目の登録方法とできない時の対処法

動画配信

Netflixを契約していると、私も見たいと言う家族や友人はいませんか?

その時に、同時視聴のやり方を分かっていると簡単に共有できるので便利です。

ここでは、Netflixの同時視聴のやり方について伝授していきます。

2台目以降の登録方法を模索していた方は、是非参考にしてくださいね。

Netflixの同時視聴のやり方は?何台まで可能?

Netflixの同時視聴は、そもそもプランによって決められているのでベーシックのままではできません。

ベーシックより上の料金プランで契約することで、2台目以降の登録が可能になります。

登録可能になってから、アカウントを作成し共有すると同時視聴ができるのです。

では詳しいやり方を解説していきます。

2台目以降で視聴したい場合は料金プランを変更する

料金プランベーシックスタンダードプレミアム
月額990円(広告つきは790円)1,490円1,980円
同時視聴1台2台4台

このように、ベーシックプランですと同時視聴は1台のみ。

それ以降の、スタンダードやプレミアムプランだと同時視聴の台数が増えていくので、共有する人数に合わせて変更しましょう。

また、同時視聴の台数とオフライン視聴の台数は一緒です。

ですので、ダウンロードしておけばオフラインでも共有された側は観ることができます。

Netflixのアカウントを作成し共有する

すでにアカウントがある場合には、それが共有用のアカウントになります。

その後、プロフィールを作成しましょう。

プロフィールを1つにしておくと、共有者たちにマイリストも共有されてしまうからです。

自分用のプロフィールを作っておくと、マイリストも個別で分けられるのでおすすめです。

Netflixの同時視聴できる対応端末は?

Netflixの同時視聴可能な端末は以下のとおりです。

  • ゲーム機
  • スマートテレビ
  • スマホ/タブレット
  • ストリーミングメディアプレーヤー
  • ブルーレイプレーヤー
  • パソコン

Netflixは様々な端末に対応しているので、視聴方法に困ることは無いでしょう。

もっと詳しく対応端末が知りたい場合はNetflix公式HPを参考にしてください。

同時視聴の優先順位はどの端末になるのか

同時視聴を行った際に、優先度が最も高いのは最初に登録した端末です。

例えば、アカウント作成時にパソコンから作成しその後他の人に共有したとしましょう。

すると、優先順位は最初に登録したパソコンになります。

ですから万が一このパソコンでエラーがおきると、他の端末にも影響がでます。

共有時には、最初に登録した端末が優先度が高いことを覚えておきましょう。

Netflixは友達との同時視聴も可能?

Netflixのアカウント共有は家族のみとされています。

そのため、友達への共有は規約違反となります。

Netflixアカウントの共有
Netflixのアカウントは、同一世帯内 (アカウント所有者と同じ場所にお住まいの方々) で共有してご利用いただくことを想定しています。同一世帯にお住まいでない方は、ご自身で登録したアカウントを使ってNetflixを視聴する必要があります。 Netflix公式HPより

このように、公式HPでも記載されているので共有時には注意しましょう。

Netflixを友達と共有したときバレるのか

実際に共有していても、バレることはほとんどありません。

それに、共有した場合の罰則もNetflix公式HPには記載がなく違法性はありません。

警告画面には「このアカウントのオーナーと同居していない場合、動画の視聴を続けるために自分のアカウントが必要」とのメッセージが表示されている。

メッセージが勘違いで表示された場合はメールなどで送信された認証コードを入力することで動画の視聴を続けられるようだ。Netflixアカウントを作成したり、「あとで」を押してそのまま視聴を続けるオプションも用意されている。   携帯総合研究所より

このような警告文が表示されるようになったようです。

証人コードを友達に教えるのが面倒だと感じる場合は、友達への共有は避けとくとよいでしょう。

Netflixの共有をやめる方法は?

Netflixでアカウント共有を削除(解除)するやり方は以下の方法になります。

  1. プロフィールの管理をクリック
  2. 削除したいプロフィールを選択
  3. プロフィールを削除をクリック

これだけで、共有をやめることができます。

Netflixの同時視聴やアカウント共有ができなくなった!原因は?

Netflixの同時視聴が突然できなくなった場合の、原因について解説していきます。

考えられる原因としては以下の3つになります。

  • 同時視聴が多すぎる
  • 料金プランがベーシックになっている
  • 同じ番組を同時視聴しようとした

では詳しく解説していきましょう。

原因1 同時視聴が多すぎる

「申し訳ありません。お客様のアカウントで同時に視聴しているユーザー数が多すぎます」   Netflixより

このようなエラー表示された場合は、料金プランを超えた同時視聴がされていることを示しています。

万が一、誰にも共有していないのにエラー表示された場合はウィンドウで開いてしまっている可能性があります。

他のブラウザやタブでNetflixを開いていると、ブラウザやタブごとに1つのアカウントとしてカウントしてしまうことがあるので閉じましょう。

原因2 料金プランがベーシックになっている

共有者本人が料金プランを変更した可能性があります。

万が一、ベーシックへ変更となった際は共有者の方は観ることができません。

料金プランを変更する際には、ひと声かけておく方が良いでしょう。

原因3. 同じ番組を同時視聴しようとした

同時視聴は可能でも、同じ番組を同時に見ることはできません。

そのため、共有されている側が視聴中の場合、優先度の高い端末であっても視聴できません。

視聴できない場合には時間をおいてから再度視聴を試すのがよいでしょう。

Netflixの同時視聴やアカウント共有ができない時の対処法

ここでは、同時視聴やアカウント共有ができなくなった場合の対処法について解説します。

対処法については以下の3つになります。

  1. 誰かが見ているので時間をずらして見る
  2. 料金プランの格上げを行う
  3. 作品をダウンロードしてオフラインで視聴する

では、この3つの対処法について詳しく解説していきましょう。

対処法1. 誰かが見ているので時間をずらして見る

同時視聴ができない原因の所で、同時に動画再生はできないとお伝えしました。

エラーが表示された際には共有している誰かが見ている可能性があります。

優先度が高い端末であっても同様に、同時に動画を再生することはできません。

諦めて他の作品をみつつ時間をつぶしましょう。

対処法2. 料金プランの格上げを行う

ベーシックプランよりも上の料金プランであれば、同時視聴は可能になります。

アカウントの共有も同様です。

共有できる台数によって、料金が変動するので自分に合ったプランを選択しましょう。

対処法3. 作品をダウンロードしてオフラインで視聴する

作品をダウンロードしておけば、飛行機や地下鉄などの圏外でも利用可能です。

また、他の人が視聴していてもオフラインなら同時に再生していることにはなりません。

ただ、注意が必要なのはダウンロードできない作品もあることです。

人気作品などはダウンロードに制限がかかっている場合があります。

その際には、最初に述べた視聴時間をずらす対応をしましょう。

まとめ

Netflixの同時視聴には、基本的には料金プランの変更が必要です。

改めておさらいすると、以下の表がNetflixの料金プランになります。

料金プランベーシックスタンダードプレミアム
月額990円(広告つきは790円)1,490円1,980円
同時視聴1台2台4台

同時視聴したい台数に合わせて、自分に合ったプランを選んでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました