
「JR貨物はやめとけと言われるのはなぜだろう?激務と言われる理由や実際の年収についても知りたい!」
JR貨物といえば大手で名前のある会社のため、就職を検討している人もいるでしょう。
しかし、「JR貨物はやめとけ!」と言う意見もあるため、その理由を知ったうえでよく検討したいところ。
- JR貨物はやめとけと言われるのはなぜか?
- 激務と言われるのはどんな理由があるのか?
- JR貨物の実際の年収はどれくらいか?
などについて知ることで、納得のいく判断ができるでしょう。
そこで今回は『JR貨物はやめとけと言われる理由』についてお話していきます。
併せて、JR貨物が激務と言われる理由や実際の年収についても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください!
jr貨物はやめとけ!激務・キツイと言われる3つの理由とは?
「JR貨物はやめとけ」とされるのは、仕事内容が激務でキツイと言われているからです。
激務・キツイと言われる理由を知ることで、JR貨物がどんな仕事なのかより理解が深まるでしょう。
というわけでここでは、『JR貨物が激務・キツイと言われる理由』についてお話ししていきます!
理由1:現場職は休みが不規則
JR貨物が激務・キツイと言われる理由の1つめは『現場職は休みが不規則』です。
なぜなら、貨物列車は年中無休で稼働しているため、現場の運転士は交代制で勤務しているから。
また、貨物列車は夜間に走ることも多いので、泊まりの勤務も当たり前にあるんですね。
さらに、勤務体系によっては朝出勤して仮眠を挟み、翌朝まで勤務することもあります。
これは、実働は8時間に収まっていても拘束時間が長く、実際働いている以上に疲れるでしょう。
実際にJR貨物の仕事をしている人の体験談として、以下のツイートをご紹介します。
JR貨物の運転士は特に不規則な仕事やと思う。貨物列車は夜も走るから昼間仕事する日もあれば夜間仕事する日も回ってくる。車以上に列車の運転は神経使うから大変な仕事。
— Hakuto (@mayutan_N46) August 7, 2018
不規則な休みかつ交代制の勤務で体が疲れるだけでなく、運転という業務上、神経もすり減らしていることがわかります。
神経もすり減らしているところに、不規則な休みで泊まり勤務まであれば肉体的にキツくなるのは当然です。
よって、JR貨物は激務・キツイからやめとけと言われるのでしょう!
理由2:トラブルがあると、即時対応が必要
『トラブルがあると、即時対応が必要』な点もJR貨物が激務・キツイと言われる理由でしょう。
なぜなら、JR貨物は24時間常に稼働しているため、トラブルが起きたらすぐに対応しなければならないからです。
列車に関するトラブルは、車両点検・人身事故・線路内への立ち入りなど挙げればきりがありません。
そのたびに即時対応を求められるとなれば、通常の業務が滞るのは明らかです。
さらに、トラブルが起きたら即時対応の必要があるだけでなく、解決するまで帰れないのもキツさに拍車をかける要因でしょう。
また、無事トラブルが解決しても、以下のツイートのように貨物車は後回しになるケースもあるんですね。
JR貨物機関士の何がヤバいって
・何かあって運転見合わせにしなければならない事態が起きた場合真っ先に止められる
・運転再開しても旅客列車が最優先で一番最後に回される
・そのため運転見合わせになった駅で24時間停車とかザラ— 朝風瑞穂 (@Series500_W1_1A) July 10, 2014
このように、運転見合わせなどトラブルの内容によってはさらに業務が後ろ倒しになります。
特に、運転見合わせなどは日常よく起こるトラブルです。
トラブルが起こる頻度が高ければ、即時対応や残業が発生する可能性も高くなるので激務・キツイと言われるのは当然でしょう!
理由3:仕事は肉体労働で土木作業と変わらない
JR貨物が激務・キツイと言われる理由の3つめは『仕事は肉体労働で土木作業と変わらない』です。
なぜなら、JR貨物の仕事は貨物列車の運転だけでなく、コンテナの上げ下ろしなど肉体労働をともなうことも多いから。
JR貨物が肉体労働なことがわかる、実際に働いていた人のツイートをご紹介します。
1年前の今頃は炎天下の倉庫でJR貨物のコンテナ降ろしや肉体労働してたのに体力落ちたな…
— ららえる (@raraeru_PEACE) June 30, 2022
炎天下の倉庫での肉体労働はかなり体力を使う重労働であり、土木作業と変わらないと言われるのも納得です。
さらに、業界の傾向として体育会系の傾向にあり、作業が遅いと怒られる、トラブルを教えてもらえないなどの問題もあります。
以下のツイートのように、JR貨物は『体育会系』と断言している人もいるくらいです。
そもそも、だけど
鉄道会社に鉄道ファンが入社できる確率低いのは陰キャで貧弱だからだと思うよ
めちゃくちゃ体育会系だしね京急はマジで昭和の会社だから本当に体育会系だよ
JR貨物に入った友達は「毎日辛い」って言ってるもん
そいつ授業中寝てばっかのやつだったしその癖は治ってないと思う
— ヨハネིྀ@れいわフレンズ (@AkamaruAnakin) August 25, 2021
これらのことから、JR貨物は土木作業と変わらない肉体労働に加え、体育会系の職場と言えるでしょう。
このように、肉体的・精神的につらい部分があるため、JR貨物は激務・キツイと言われています!
jr貨物の給与明細が気になる?平均年収は約480万円!
JR貨物の平均年収は480万でやや高めと言えるでしょう(日本の平均年収は461万円)。
年収は年齢が上がるにつれ上昇していく傾向にあるので、年功序列の企業とも言えます。
年齢別の年収、平均ボーナスは以下の通り(ボーナスはカッコ内に記載)。
- 20~24歳:316万円(65万円)
- 25~29歳:460万円(95万円)
- 30~34歳:520万円(108万円)
- 35~39歳:563万円(116万円)
- 40~44歳:579万円(119万円)
- 45~49歳:621万円(128万円)
- 50~54歳 :648万円(134万円)
- 55~59歳 :620万円(128万円)
- 60~64歳:410万円(84万円)
上記が示す通り、働き盛りの30代では年収520万円〜560万円、年収が最大値に到達するのは50代前半です。
さらに、職種によっても以下のように違いがあるので参考にしてみてください。
- 総合職:627万円~727万円
- 技術職:409万円~509万円
- 一般職:420万円~520万円
より高い年収が得られるのは総合職なので、応募の際はその点も含めて検討してみると良いでしょう!
jr貨物が向いていない人の特徴とは?就職検討者は要チェック
就職を検討する際、その業界に適性があるかどうか、入社後の悩みを減らす意味でも知っておくべきです。
なぜなら、自分の適性とミスマッチな業界に入ると仕事について行けずつらい思いをしがちだから。
というわけでここでは『JR貨物が向いていない人の特徴』についてお話していきます。
JR貨物に就職を検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください!
特徴1:安定した休みがほしい人
JR貨物に向かない人の特徴1つめは『安定した休みがほしい人』です。
なぜならJR貨物は年中無休、さらに24時間稼働しているので、交代制の勤務形態で休みが不規則だから。
さらに、24時間稼働しているということは、当然夜勤や泊まり勤務の日も発生します。
土日祝日だけでなく年末年始も働くので、カレンダー通りに休みたい人はストレスに感じることもあるでしょう。
JR貨物は不規則な仕事なので、安定した休みがほしい人には向いてないと言えます!
特徴2:イレギュラー対応が苦手な人
『イレギュラー対応が苦手な人』もJR貨物に向かない人の特徴と言えるでしょう。
なぜなら、JR貨物の仕事は列車トラブルをはじめとするイレギュラーが頻繁に発生するからです。
トラブルなどのイレギュラーが発生したら、何が何でも即時対応を求められます。
イレギュラー対応が苦手だと、素早く対応できず、業務に支障をきたすことになりかねません。
そうすると、仕事にならないだけでなく、周囲に迷惑をかけているという思いから職場に居づらくなることもあるでしょう。
イレギュラー対応が苦手だと頻繁に発生するトラブルに対応できないため、JR貨物には向きません!
特徴3:体を動かす仕事がムリな人
JR貨物に向いていない人の特徴3つめは『体を動かす仕事が無理な人』です。
なぜなら、JR貨物の仕事は貨物車の運転だけでなく、コンテナの上げ下ろしなど肉体労働もこなすから。
「運転だけしていればいい」といった考えで入社すると後悔することになりかねません。
そのため、体を動かす仕事が無理な人はJR貨物には向かないでしょう。
さらに、夏場に炎天下での倉庫作業などもあるため、そうとう体力も必要とする肉体労働です。
体を動かす仕事が無理な人だけでなく、体力に自信がない人もJR貨物には向かないと言えます!
まとめ
今回は『JR貨物はやめとけと言われる理由』についてお話ししました。
JR貨物はやめとけと言われる主な理由は、休みが不規則で、仕事内容が肉体労働並みにきついからです。
また、トラブルがあると即時対応しなければならず、勤務時間外でも常に気を張った状態になりがち。
このように、仕事とプライベートの線引きが曖昧だと精神的・肉体的な疲れがたまっていくのでやめとけと言われるのでしょう。
それでも、平均年収は480万とやや高めで、年齢とともに上昇傾向。
仕事面できつい部分はあるものの、収入面で納得できる人にとっては就職する価値のある会社と言えます。
また、JR貨物に就職検討している人は、向いていない人の特徴に当てはまっていないか事前にチェックすると良いでしょう。
JR貨物が向いていない人の特徴は以下の通りです。
- 安定した休みが欲しい人
- イレギュラー対応が苦手な人
- 体を動かす仕事が無理な人
上記の特徴に当てはまる人は、残念ながらJR貨物に向いていません。
就職検討をする際は、JR貨物のデメリット・年収・適正など総合的に考え判断すると良いでしょう!