【Kindle】スクショの違法性や手順とは?Pythonで自動化する方法も紹介

電子書籍

Amazonが提供する電子書籍サービス「Kindle」や「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

電子書籍は紙の本より値段が安く、一度にたくさんの量を持ち運べるなどのメリットがあります。

一方で、配信が止まったりデータが消えてしまったりすれば二度と読めなくなるリスクもあるので、スクショしていつでも読めるようにしたいと考える方も多いはず。

そこで今回は、「Kindleをスクショする方法」についてまとめました。

  • デバイス別のスクショ方法
  • Kindleをスクショしたら違法になる?

についても解説していますので、お困りの方はぜひ最後まで読んでみてください。

Kindleのスクショは違法?バレるとどうなるの?

Kindleをスクショすると違法になるの?バレるとやばい?

結論、Kindleをスクショすること自体は違法にはあたりません

私的利用」のためのスクショは法律でも認められており、スクショしたことがバレても特に問題にならないのです。

私的利用とは、個人や家族間・親しい友人間のみの限られた範囲で利用すること。

例えば、

  • 好きなキャラクターをスマホの待ち受け画面にするためにスクショする
  • 友達と好きな漫画についての話題を共有するために一部をスクショする

など、個人や家族・友人と楽しむためのスクショであれば法律でも認められています。

SNSにアップするのはNG!規約違反になることも

Kindleをスクショすること自体に違法性はありませんが、スクショした画像などをSNSなどにアップするのは絶対にNG

スクショした画像をSNSなどにアップする、私的利用の範囲から外れてしまい違法行為になってしまいます。

注意
  • スクショを共有した友達が、画像をSNSなどにアップする
  • スクショを共有するときにお金をもらう
  • スクショした画像をSNSなどのアイコンにする

上記の場合にも、私的利用の範囲からは外れてしまいます。

https://twitter.com/jo_natsuka/status/1637047215679246336

また、Kindleをスクショする行為は法律違反ではなくても、利用規約に違反するリスクが…。

規約違反と判断されてAmazonアカウントが永久に凍結された事例もありますので、十分注意する必要があります。

管理人
管理人

Kindleをスクショするときは、あくまでも自己責任で楽しんでくださいね。

【デバイス別】Kindleをスクショする方法

次は、Kindleをスクショする方法についてデバイス別に解説します。

  • Windows・Macでのスクショ方法
  • iPhone・iPadでのスクショ方法(ホームボタンあり・なし)

Windows・Macでスクショする方法

Windowsでスクショする方法

Windowsでスクショするには、『Windows』キー+『PrintScreen』キーを同時に長押しします。

スクショした画像は『PC』→『ピクチャ』→『スクリーンショット』のフォルダに保存されます。

Macでスクショする方法

Macでスクショするには、『Shift』+『Command』+『3』を同時に長押しします。

スクショした画像はデスクトップに保存されていきます。

上記のショートカットキーでは画面全体がスクショされますが、トリミングをして余分な箇所を削除することで、さらに見やすくできます。

iPhone・iPadでスクショする方法

iPhoneやiPadでのスクショ方法は、ホームボタンのあり・なしで次のように動作が変わります。

iPhone・iPad(ホームボタンあり)でスクショする方法

iPhone8以降の機種やSEでスクショするには、『ホームボタン』+『スリープ/スリープ解除ボタン』を同時に押します。

ホームボタンありのiPadでも、同じ操作でスクショできます。

iPhone・iPad(ホームボタンなし)でスクショする方法

iPhoneX以降の機種でスクショするには、『スリープ/スリープ解除ボタン』+『ボリューム上ボタン』を同時に押します。

ホームボタンなしのiPadでも、同じ操作でスクショできます。

すべてに共通しているのは、スクショした画像の確認方法です。

スクショした画像は画面左下のサムネイルをタップするか、『写真』アプリの『アルバム』→『スクリーンショット』から確認できます。

管理人
管理人

スクショの方法を知っておくと、色んな場面で活用できてとても便利です!

Kindleを自動でスクショする方法

電子書籍を全部手動でするのは大変…。

Kindleをスクショする際、何百ページもある書籍を1ページずつ手動でスクショしていくのはかなり大変!

そんなときは、次に解説する方法を検討してみてはいかがでしょうか?

Pythonでツールを作って自動化する

Kindleをすべて手動でスクショするのは、時間も手間もかなりかかって大変です。

そこで挙げられる解決方法として、Python(パイソン)でツールを作って自動化するという方法があります。

Python(パイソン)とはプログラミング言語のひとつ。初心者にも習得しやすいことから今注目を集めているプログラミング言語です。

  • Youtube
  • Instagram
  • メルカリのAI出品機能

など、これまでも様々なシステムがPythonで開発されています。

また、Pythonを使わずにRPA』というプログラムを利用して自動でスクショを撮る方法もあります。

スクショした後はPDFにすると便利

Kindleを手動・自動でスクショした後は、PDFに変換して保存しておくと非常に便利!

画像をPDFで保存するメリット

  • 読むときにアプリが不要
  • 端末同士でのデータ共有が簡単
  • ページ数を把握しやすい
  • 必要なページだけを抜き出すことができる

画像をPDFに変換するのに少し手間がかかりますが、上記のようにPDFで保存するメリットはたくさんあります。

ただし、『DRM』というコピーを防止するロックがかかっている電子書籍をスクショしてPDF保存する行為は法律で禁止されています

この場合、個人で使用するためであってもスクショ・保存するのは違法に当たりますので注意しましょう!

Kindleをスクショする方法 まとめ

今回は、「Kindleをスクショする方法と注意事項」について解説してきました。

この記事を簡単にまとめると、

  • 個人や家族・友達と楽しむためのKindleのスクショは違法にはならない
  • SNSなどにアップしたり、共有するときにお金をもらうのは絶対にNG!
  • デバイス別のスクショ方法
    ・Windows:『Windows』キー+『PrintScreen』キー
    ・Mac:『Shift』+『Command』+『3』
    ・ホームボタンありのiPhone・iPad:『ホームボタン』+『スリープ/スリープ解除ボタン』
    ・ホームボタンなしのiPhone・iPad:『スリープ/スリープ解除ボタン』+『ボリューム上ボタン』
  • Kindleを自動でスクショする方法
    ・Pythonというプログラミング言語を使ってツールを作る
    ・RPAというプログラムを使ってスクショする
  • スクショしたあとはPDFに変換して保存すると便利!

デバイス別のスクショ方法はKindle以外をスクショしたいときにも活用できます。とても便利な機能なのでぜひ使ってみてください。

また、Kindleをスクショするときはあくまでも私的利用の範囲内で、自己責任でお楽しみくださいね。

管理人
管理人

ルールを守ってKindleでの読書を楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました